鬼姫奇譚 二章:考本

 清道館高等学校は運動部はもとより、文化部も活発な高校であり、しばしば少し世間を騒がせるような成果を残すことがある。しかし、吹奏楽部や美術部など一部を除いて不安定さという意味では誰もが顔を縦に振る有様であり、事実、前年に全国的な賞を受賞した部が翌年には人がいなくて廃部状態、といったことも過去には起きている。
 文芸部もその例にはもれない。過去に幾人か作家を輩出したこともある伝統ある部だったが、今は部員が一人もいない状態である。その夕焼けに照らされた元文芸部室に弓納とウェーブの少女はいた。
「急に呼び出してごめんね」
「いえ」
「そういえば私の名前を言ってなかったわね。私は日夏、日夏耿子(ひなつきょうこ)よ。よろしくね」
 そう言って、日夏と名乗った少女は手を差し出す。
「あ、はい、よろしくお願いします。あの、それで日夏さん、一体なんの御用なのでしょうか?」
 そういえば日夏がさっき入り口の鍵を閉めていたことを弓納は思い出した。何故わざわざそんなことをするのだろうか。
「は、ひょっとして今からカツアゲが繰り広げられてしまうのですか」
「いやいやそんなことしないから」
「では何故、入り口の鍵まで閉めてしまったのでしょうか」
「え? ああ、それもそうね。気にしないで。これは只の癖だから」
「はあ、癖、ですか」
「そ。ねえそんなことより弓納さん。貴方、昨日の夜は何処にいたかしら?」
「え」
 弓納は質問の意図が分からず、困惑する。
「確か、家に帰ってご飯を食べて――」
「ずっと家にいた? まさか、そんな筈はないわよね」
「えっと、どういうことですか。なんでそんなことを貴方が」
「ふむふむ、じゃあこれはどう言い訳するつもりかしら」
 そう言って日夏は鞄から携帯を取り出し、画面を弓納の方に向ける。それを見た弓納の背筋に冷や汗が走った。
 携帯には、弓納が獣に突き刺さっていた細長い突起物を拾い上げている画像が写っていた。日夏は鬼の首を取ったかのように得意げな顔になる。
「これは先日、偶然撮影したものよ。これって、弓納さんだよね」
「あ、ああ、ええ、そうですね。でも、これがどうしたんでしょうか? 別に、私はこの槍を取ろうとしてるだけですし」
「それは貴方がこれの持ち主だから?」
 弓納の頬を一筋の滴が伝う。日夏は「客士」のことは知らない。だが、少なくとも弓納が人ならざる者と関わりがあることを疑っている。
「私の持ち物だろうとそうでなかろうと、道端にこんな物が落ちていたら拾います。あの場所は車も通って危ないですし」
「なるほど、一理あるかもね。じゃあこれはたまたま通りかかったら変なものが落ちていたので、危ないと思って拾おうとした、と」
「は、はい。そうです。」
 それを聞いた日夏はニヤリと笑う。
「じゃあ、これを校内新聞で掲載されても問題なかったりするかしら」
「え、それは」
「ふふ、出来ないわよね。これは貴方の秘密とつながるものだから」
「く」
 かくなる上は、弓納は咄嗟に日夏の携帯に手を伸ばす。しかしそれを予期していたのか、日夏は携帯を持っていた手を上に上げる。
「あっ」
「無駄よ。既に家のPCにもデータは移してる」
「……日夏さん、貴方は一体、何が言いたいのでしょうか?」
「ああ、ごめんなさい。ちょっと意地悪が過ぎたわ。だから単刀直入に聞きます」
 そうして少しの間の後、彼女は意を決したかのように口を開いた。
「弓納さん、ひょっとして妖怪?」
 日夏の声に合わせたかのように、外の校内の木に止まっていた鳥が一斉に飛び立った。
「……それは」
「言い逃れは聞かないわよ。別に貴方が妖怪でなくとも、それに近しい子だというのはこの写真が物語っている」
「うっ」
 弓納には逃げ場はなかった。少なくとも、弓納にはこの状況を抜け出せるほどの策は思い浮かばなかった。
 弓納は諦めたように口を開く。
「一体、何が目的なのでしょうか……?」
「ということは、認めるのね?」
「妖怪ではないですけど」
「そういう類に近しい者ではある、と」
「はい。妖怪ではないですけど」
「そう、言ってくれて本当にありがとう。じゃあ私も話さないとね」
 そうして日夏は弓納を呼び出した本当の理由を語りだした。
「とある本をね、一緒に探してほしいの」